こんにちは、オモナガです!
前回の記事にて、今後の人生においての副業の必要性を書きました
↓ 前回の記事はこちらからご覧ください ↓
-
-
平凡サラリーマンがてっとり早く副業で稼ぐ方法【誰でも再現可能】
続きを見る

だけどどうやって始めればいいのかな?
分かりやすく教えるよ!

本記事では、筆者が【動画編集を始めて、0→1を稼いだ手順】を簡単に分かりやすく解説します!
本記事はこんな方におすすめ
- 「副業を始めたいけどオススメは何?」という方
- 動画編集を始めたいけど、何から手をつければ分からない方
- とにかく1円でも稼ぐ方法を知りたい方
スポンサーリンク
目次
動画編集をして稼ぐ方法をシンプルに解説します
「これからは動画編集者の需要が高まる」
「5G時代到来で動画編集が熱い!」
巷ではこのような声を聞いたことがある人も多いと思います
そして同時に、

動画編集ってどういう仕事なの?
こういう疑問をお持ちの方もいるでしょう
作成する動画の種類は?
動画といっても、その使用用途は様々
どんな動画をつくるの?
やはり一番多いのはYouTube動画の編集です
また、後述するクラウドワークスなどでは、
一般の方がイベントムービー・企業がセミナー動画の編集を募集していることが多いです
作業内容について
YouTube用の動画を作成する時に一番気をつけるべきなのは
「いかにして最後まで動画を見てもらうか」
その為の作業内容は以下の通り
step
1動画の流れの中で不要な部分を【カット】する
step
2視聴者が理解しやすいよう【テロップ】を作成
step
3見た目も大事!【明るさを調整する】
step
4動画のイメージに合わせた【BGM・効果音】をつける
step
5目を引く、魅力的な【サムネイル】を作成する
文面では簡単にできそうな作業内容ですが、ついつい最後まで見てしまう動画を作るためには
①テンポを重視して
②テロップやカット割りで動きを演出して
③ 音で動画全体をコーディネートする必要があります
一つ一つの作業が動画の出来に大きく関わってくるので、1本編集するのにとても時間が掛かります…
実際に私が初めて受けた案件は1本3,300円(税込み)で、完成までに15時間掛かりました!
時給220円、、、
実はこういうのも動画編集界隈ではよくある話なんです
(作業に慣れれば、もっと早くなりますよ♪)
動画編集を稼ぐ方法は「自分で編集しないこと」
動画編集の作業内容までご紹介しましたが、ここで動画編集で大きく稼ぐための方法をお伝えします
それは、「自分で編集しないこと」
分かりやすく言うと「自分で仕事を取ってきて、その仕事を他の人に振る」です

例を挙げると…

step
11本10,000円の仕事を受注する
step
2それを他の人に5,000円でお願いする
step
3自分は差額の5,000円が報酬になる
このポジションを業界では【ディレクター】といいます
もちろん、ただ仕事を右から左に流すだけではなく、「クライアントの希望通りの仕事になっているか」を管理する必要があります
そして、この【ディレクター】が、動画編集で長く稼ぐために目指すべきポジションだといえます
動画編集の勉強方法は「Movie Hacks」がオススメ

動画編集の勉強方法は様々です
有料のオンライン教材もあれば、YouTubeなどで無料で学ぶこともできます
有益な動画が多いので、無料でも勉強できるのですが、
早く稼ぐまでの【時間を買う】という意味も込めてオンライン教材をオススメします
オンライン教材の中でも、多くの動画編集者が利用しているのが「Movie Hacks」です
「Movie Hacks」をオススメする理由
動画編集者が「Movie Hacks」で勉強することをオススメする理由は次の通り
①動画編集インフルエンサーも受講生
②界隈での信頼度が高い(編集者募集の条件として提示されることも)
特に②が重要で、募集されている案件によっては【「Movie Hacks」受講生】と指定されていることがあります
それだけ動画編集業界で1種のブランドとして地位を築いていることが分かります
勉強時間も各パート、長くとも10分ほど
練習用の動画素材やフォントなどの素材配布もありますので、
実践的に勉強ができ、かつ勉強後すぐに受注できる態勢になれます
長期的に稼ぐためには、どこかのタイミングで《 自己投資 》も必要です
気になった方はまずは概要だけでもご覧ください
初心者が仕事を探す【3つのサービス】

分かったよ!
けど肝心の仕事はどこから受けられるの?
初心者にオススメの方法を教えるよ!

仕事を受けられるスキルを身につけたら、次は実際に仕事を受けてみましょう
初心者にオススメの受注先
・クラウドワークス
→多くの初心者が通る道です!低単価の案件も多いです
・ランサーズ
→こちらも有名なクラウドソーシングサービス、比較的単価は少し高め
・ココナラ
→個人間でスキルを売買するオンラインサービス
大事なのは「経験を積むこと」と「信頼を積むこと」
発注する側の心境を考えて、任せるなら経験積んでいる人の方が好印象ですよね?
最初は、報酬は気にせずにとにかく仕事を受けて信頼を積み上げましょう
スポンサーリンク
まとめ
本記事では「動画編集を始めて2週間で稼ぐ方法」をご紹介しました
《 元々スキルなど持ち合わせてなかった 》私の経験に基づいた内容なので、再現性は高いです
しかし、動画編集者の最初の壁は、初めての案件を取ること
経験も信頼もゼロの段階では、けっこう苦労します(笑)
そこで、MovieHacksでは【動画編集スキル】に加え、【案件獲得スキル】も合わせて学べます
初受注までの完全サポート、そして動画編集者に最も重要だと言われる営業スキルが身に付きますので、「稼げる動画教材=MovieHacks」を利用してみてはいかがでしょうか?
動画編集にせよ、別の副業にせよ、人生を変えるには行動しかありません
これからも一緒に、どんどんチャレンジしていきましょう!!